クラウドサービスとは?
2006年04月 第172冊
吉田秀和『音楽 展望と批評1』

吉田秀和  『音楽 展望と批評1』  朝日文庫

音楽批評の大家・吉田秀和の1969年から1973年の評論集。

昔と云っても、1913年生れの吉田氏はこの時五十台後半。
後年の自由闊達な仙人のような文章を予見させる。
若々しいものの見方、そして年齢を超えた美しい文章。
この方の文体はホント美しい。

クラシック・ファンというものは実に回顧的な人間で、
昔の名演奏に非常に憧れを抱く。

今ならラトルがベルリン・フィルを従え、ヤンソンスがニューイヤーを
振るまでになっているのだが、ちょっと前ならクライバー、もう少し前なら
バーンスタインやカラヤン、チェリビダッケが、そして本書の季節には
ムラヴィンスキーがレニングラード・フィルと来日して云々とあるんですなぁ。

こう考えると、どう考えても昔の方が美味しい。
ラトルやヤンソンスが数十年後羨望されるとは思われない。
しかし、カラヤン、バーンスタイン、チェリビダッケ、クライバー、
ムラヴィンスキーなどは永遠に愛聴されてゆくだろう。
その頃の批評ができた吉田氏は、対象そのものが恵まれていた、と言える。


現代でも、ギーレンやスクロヴァチェフスキー、コリン・デイヴィスなどは健在だ。
ちょっと前までは、ヴァントやザンデルリンクもいた。
だからいつの時代も、真の芸術家は存在するのだが、彼らを見つめているかが
重要なのだと、この本は教えてくれる。

本書を読んで、時代を感じた点を幾つか。

新国立劇場建設計画が触れられている。
この頃は国立管弦楽団建設要望や、国立オペラ座創設が要望されていたようだ。
また、グールドの特異な演奏スタイルや、ホロヴィッツの復活、
ロジェストヴェンスキーの演奏に品が無いとか、いろいろ笑える話も多い。

同書は全3冊なので、ゆっくり読んでいきたい。






inserted by FC2 system