クラウドサービスとは?
2007年08月 第228冊
鈴木淳史  『わたしの嫌いなクラシック』  洋泉社新書

鈴木淳史  『わたしの嫌いなクラシック』  洋泉社新書

ものごとを「好きだ」と賛美するのは簡単。
しかし「嫌いだ」と言うと、様々な波紋を呼び、厄介になる事が多い。
私もクラシック・コンサート突撃録みたいなメルマガをやってるのでよく解るが、
悪口に受け取られる(ズバリ悪評もある)文章を発表する時は、
こう見えても気を使う。

どうせならもう少し穏当な表現がないかナ。
贔屓目に見て表現を換えれないかナ。
こんな文章を発表したら抗議が来ないかナ...などなど。

なるほど、鈴木氏の論調は上手くやっている。
上段で斬り下げ、中段でも痛めつける。
しかし下段でフォローや、おや?と思うような意外な側面やエピソードも紹介する。

悪口で始まるが、ただそれだけではない。
その楽曲や、作曲家、演奏家の嫌いな点が分かった上に、
意外にそうでもない事まで分かる。
実に得をしたような読後感も得られる。

結局この人は、アーノンクールとかチェリビダッケが好きなタイプなのだが、
スター指揮者はかなり扱き下ろされている。
こういった手合いは、決まってカラヤンや小澤がやっつけられるが、本書もまた然り。

ただ、私も同感なんだけど、こうやってハッキリ書かれると、
少し可哀想な気もする。

カラヤンなら、彼の美音で塗り固めた秀麗な響きを嘲笑うのもいいけど、
カラヤンと云えば何と言ってもオペラであって、彼のオペラに言及してないのは片手落ち。
小澤は確かにイイ所を思いつくのは難しいが、なんとか美談を探せなかったのか?
家族愛とか、学閥愛だとか(フォローになってないか...)。

我が愛するケーゲルを、ありきたりな「緊張音楽」と斬り捨てたのは残念だった。
ケーゲルの音楽は、緊張しっぱなしかなぁ?
彼のジャンニ・スキッキ(抜粋版)の異様なほどの興奮を聴いた事があるのかな?
そんなことないけどなぁ、と思いつつ本書を読むのもまた楽し。

クラシックをかなり聴いている人しか、本書は十全に楽しめないでしょう。

でも、それでイイんじゃない。
これからはこういったマニア向け本が、どんどん出てくる世の中になる。

何にでも中途半端で一時的な興味でもって、広く浅く物事を味わっている人は、
読む本が無くなってしまうでしょう。






inserted by FC2 system