クラウドサービスとは?
2008年12月 第309冊
清水多吉  「ヴァーグナー家の人々」   中公新書

清水多吉  「ヴァーグナー家の人々」  中公新書

副題「30年代バイロイトとナチズム」
クラシック・ファンからしてみたら、本書の核心部分である「バイロイト音楽祭史」と
した方が適格だし、ヲタクなら手が伸びる題名だったのではないか?

楽匠ワーグナー(本書ではヴァーグナーですが、一般的に呼ばれているワーグナーで
私は書きます)自体の伝記で無く、その伴侶コージマ(フランツ・リストの娘)でもなく、
ワーグナーの死後、コージマの晩年、ワーグナーの子息ジークフリートや
その妻ヴィニフレッドを中心とした1930年代を中心にしたバイロイト史。
非常に、おもしろい。

コテコテの音楽史学者が書いていないからかもしれないが、著者は
立正大学教授であり、学者だけあって文章は硬い。
しかしながら、相当なワグネリアンであり硬骨漢だって事は伝わってくるし、
ドイツ第三帝国の魔王ヒットラーがワーグナー家に絡んでくる経緯など非常に興味深い。

更にこの後登場する指揮者フルトヴェングラーを冷静に描いてはいるものの、
フルヴェン好きいかんともしがたいようで、著者の滲み出す愛情はいじらしい。
この描き方、とても良い。

ワーグナー死後、バイロイトにワーグナーの音楽だけを演奏・上演する劇場にて、
音楽祭は続いてゆく。2代目は妻コージマ、3代目は長男ジークフリート。
しかしジークフリート早世後は、その妻(女傑)ヴィニフレッドが4代目となり、
バイロイト音楽祭とナチスが急接近してゆく。その辺の過程や、
指揮者フルトヴェングラーやトスカニーニとのすったもんだ。

ヴィニフレッドの長女フリーデントが出奔(トスカニーニが手助けしパリで受け止め、
ナチスの連れ戻し作戦から逃れ、アメリカへ脱出!)するあたりは、
まるで少女漫画や大河小説の素材にでもなりそうな逸話。

本書はドイツ敗戦で終わるのでなく、その後5代目ヴィーラント(ワーグナーの嫡孫)、
6代目ヴォルフガング(ヴィーラントの弟)の70年代までを語り、
ワーグナー一族の愛憎を活写。
非常に面白く出来た新書。
クラシックが好きな人でないと、面白く無いかもしれないが・・・。






inserted by FC2 system