クラウドサービスとは?
2010年05月 第373冊
安部龍太郎「血の日本史」新潮文庫

安部龍太郎  「血の日本史」  新潮文庫

六百ページを超える大短編集。
平均13ページの短編が、実に46作品。
大和時代から明治維新までを満遍なく短編化することで、
日本通史のような効果も産んでおり、これは歴史短編小説集に残る金字塔。

なぜなら、全ての短篇がメッチャ面白いから。
時代に選り好みが激しい私なのに、しかも興味の無い大和時代の
短編集から始ったというのに、いきなりのめり込んでしまった。
しかも安部龍太郎の著作は初めて。

安部龍太郎に今頃気付いた私ですが、まだ読んだことの無い歴史ファンは、
是非!すぐ!

本書の題名のように、日本史は「血」の歴史ばかり。
要所要所では「血」が避けて通れなかったのか。
本書で登場する主人公は以下のとおり。

筑紫国造磐井、蘇我石川麻呂、長屋王、大宅首鷹取、平将門、安倍貞任、
清原清衡、藤原泰盛、源為朝、平清盛、俊寛、木曽義仲、源頼朝、源実朝、
若狭局、安藤弥四郎、護良親王、高師直、大黒屋五平、太田道灌、
大内義隆、松永久秀、織田信長、千利休、淀君、帥局礼子、豊臣秀頼、
安藤重長、長井新太郎、幡随院長兵衛、奥平源八、八百屋お七、
初代団十郎、間部詮房、天童敬一郎、田沼意次、神尾五郎三郎、
大塩平八郎、銭屋五兵衛、有馬新七、岩倉具視、高橋安次郎、大久保利通。

まったく聞いた事も無い人物名が混ざってますが、これは脇役から
歴史を語るテクニック。どれも手の込んだ、それでいてストーリーが
解かり易い、短篇小説としても上質な出来ばかり。

織田信長なんて高野山聖千人斬りを取り上げているし、
田沼意次は息子意知の訃報を父親として嘆く話に仕立てている。
どれも視点が一風変わっていて、斬新。

淀君と秀吉は、秀頼を実の子で無いことを解かった上で実子として
認めてゆく話にしたり、竜馬暗殺を暗殺者側から描いていったり。
私の祖先も格好良く描かれていたりして、個人的にも嬉しかった。






inserted by FC2 system