クラウドサービスとは?
2011年9月 第466冊
樽見博  「三度のメシより古本」  平凡社新書

樽見博  「三度のメシより古本」  平凡社新書

私もそうです、「三度のメシより古本」。
うまい題名ネーミングですよね、古本好きは手に取って見てしまう。

ひとそれぞれ趣味の方向性は細分化されていて、私は「文庫本と新書の古本」
「南條範夫、海音寺潮五郎、三野正洋、檜山良昭を片っ端から蒐集」が基本。

決してケチなだけで古本の文庫新書を買っているのでなく、
二〜三十年前の古本の方が、時に面白い本があるのです。

最近見つけた本では、高木彬光「連合艦隊ついに勝つ」なんて
光文社文庫も角川文庫も廃版のようですが、これほどしっかり
書かれかつ面白い本がなぜ廃版になっているのかっ。

新刊書店だけ巡っていては、こういった埋もれていった本には
出会わないでしょう。

本が好きで好きでたまらない、という気持ちが
十分伝わってきて読んでいて楽しかった。

本書は「古本」というより「古書」について書かれた数々。
浮世絵評価の変遷、明治文献、戦後復興期の古本業界、
明治百年と初版本ブーム、蜀山人太田南畝、考証家真山青果・・・。

ね、古本というより古書でしょう。
私としては、戦後の作品が古本、というイメージがある。
浮世絵とか明治期とかは、骨董品・古書でしょう。

「三度のメシより古書」とすると一気に高そうな話になってしまい、
庶民性や親近感がなくなると思ったのだろう。

逆に5百円とか7百円くらいで買える朝日ソノラマや旺文社文庫の中で、
これはあまり知られていない面白トンデモ本がある!といった話に興味がある。

最近では久米康之「猫の尻尾も借りてきて」(ソノラマ文庫)とか
大森望編「ここがウィネトカなら、きみはジュディ」(ハヤカワ文庫)を
探しているんだけど、なかなか見つからないのよね。

でも、この古本を探している時期が楽しいんだよね♪






inserted by FC2 system