クラウドサービスとは?
2014年7月 第656冊
司馬遼太郎 「燃えよ剣」(上下) 新潮文庫司馬遼太郎 「燃えよ剣」(上下) 新潮文庫
司馬遼太郎 「燃えよ剣」(上下) 新潮文庫

中学生の頃、柴錬の「御家人斬九郎」を読んで
厨二病になった頃を思い出した。

本書「燃えよ剣」は、まさに中学生の必読書で、
子供の頃に、こういった本を読むと人生が変わると思う。

柔軟な脳味噌を持つ中学生には、「竜馬がゆく」のような
開国前進派からみた幕末維新史を読む方が尊ばれるが、
敢えてその時代、時代の流れに逆行した男たちを読んでこそ、
維新を考えさせる力がつくと感じた。

司馬氏は、この「燃えよ剣」と名著「竜馬がゆく」を
ほぼ同時並行で執筆したそうだ。

ここらへんが面白いところで、歴史を両面から見る一助となる。

日本を変えるんだ、世界の中の日本を引き上げるんだ
という前向きな考えの一方、我が藩が主導権を握りつつ
朝廷日本を牛耳ってやろうという浅ましい根性。

そのあたりを、竜馬も歳三も本質において見抜いている。

徳川から薩長に、主導権が移るだけでは意味も無く、
世界に伍してゆける日本を目指そうとする竜馬、
新撰組副長して土佐・長州を斬り過ぎた歳三は
喧嘩だけを拠りどころに、北海道まで転戦してゆく。

「燃えよ剣」は、新撰組の流れを基調として描かれてゆくが、
鳥羽伏見の戦いで京阪から落ちてゆく。

その後、半生(流山あたり)からこそ土方歳三の真骨頂で、
個々の戦いでは負けてないのに、大きな歴史の流れには
勝ちようもない人生が実に悲劇的で壮大だ。

中高生で司馬遼太郎は結構読んだが、今一度彼の著作も読もうと思った。







inserted by FC2 system