クラウドサービスとは?
2011年6月 第450冊
海音寺潮五郎  「史談と史論」上下  講談社文庫   海音寺潮五郎  「史談と史論」上下  講談社文庫

海音寺潮五郎  「史談と史論」上下  講談社文庫

いやぁ、読み応えたっぷりの上下八百ページ余。
潮五郎さんの歴史根拠を前面に押し立てた、
見事な歴史談義と歴史論議。

こういう史談史論を微笑ましく読ませる現役作家が、
いま活躍してるんだろうか?

父が読んでいた「武将列伝」を小学生の頃背伸び読みして以来、
今も年一冊のペースで潮五郎を読んでいる。

あんなに燃えた司馬遼太郎は今読まないのに、潮五郎は今も読む。
この違いは、彼が歴史小説家とあるだけでなく、
史伝作家でもあるからかもしれない。

それだけに原典原書にこだわり、少々こうるさい作風ではあるが、
そこが歴史と遊んでいる風味を味あわせてくれる。

彼は池波正太郎を評価しなかったという逸話も、なるほどそうだろう
と思う。潮五郎も正太郎も私は大好きだが、両者の立ち位置は全く違う。

薩摩大口の人なため、とにかく薩摩自慢が多い。いや、多過ぎる。
鹿児島県出身なら大いに楽しめるところだが、熊本や宮崎のことは
ちっとも触れないのに、とにかく薩摩は強いらしい。

まぁ、ここだけは目をつむってあげると、この著者も読みやすくなる。

面白い話では、「正宗」と「村正」だろう。
名刀と妖刀の経緯や故事がふんだんに語られており、
幕末まで刀は切っても斬れない重要道具だった事もわかる。

本書上下二巻は、過去数々の史談短編集から読み応えあるものを
再編集したもの。

幕末、特に薩摩藩と西郷さんに的を絞って滔々と語りつくした後、
少しづつ時代を遡って室町鎌倉平安へと至る。

世間で言われ続けていることが、意外と逆なんですよ
って話が埋もれてあり、最新の歴史疑義書を読んでいるような錯覚も覚える。

潮五郎は三十年以上前に亡くなったのに。
彼がどれほど西郷を愛していたか随所に解かり、
それだけに彼の「西郷隆盛」が絶筆で終わったのが可哀想でならない。







inserted by FC2 system