クラウドサービスとは?
2007年08月 第227冊
南條範夫  『戦国若衆』  徳間文庫

南條範夫  『戦国若衆』  徳間文庫

戦国期の稀代のかぶき者、名古屋山三郎を描いた痛快時代劇。
いっそ、題名を「名古屋山三郎」としていた方が、よほど万人に関心を
引いた事でしょうに、傾き者を強調したいゆえの題名なのだろう。

本書もあっという間に読み終えてしまう面白さだったが、私の知らない
人物が詳しく描かれている点でも、頗る知的好奇心を満足させてくれた。
まず。名古屋山三郎。
人物名は知っていたし、チャラチャラした歌舞伎者かと想像していたが、
実は単純にそれではなかった。

まずは幼少より修練に修練を積んだ京流の達人。
蒲生氏郷に百石で仕えたが、氏郷公毒殺後禄を離れ京でかぶき者として
名を上げる。
出雲の阿国と出会い、歌舞伎踊りを二人で練り上げてゆき、
終には夫婦となる。

終盤では、山三郎の実妹が森武蔵守忠政の側室となり、
お世継ぎ仙吉丸(のちの忠広)を産む。
しかし悪家老親子のお家乗っ取りの野望に、仙吉丸に毒牙が伸びる。
危うし、仙吉丸!
甥である仙吉丸と妹を助けるべく、森家がある作州へ飛ぶ山三郎だが!

まぁこんな粗筋なんですが、山三郎が実に格好良く描かれている。
柳に腰の華麗な男児なので「花の慶次」とは少し違うが、
とにかく格好良かったんでしょう。
ラストはそれまでの痛快無比なご都合路線と違って、
悲劇が襲ってしまうのですが、史実をあくまで守った内容が、
かえって心に大きく響く。

やっぱり南條範夫は、面白い。
作家として、昔も今も一番好きです。






inserted by FC2 system